ホームchevron_right技術資料一覧chevron_rightNMRchevron_right溶液NMRchevron_right700MHz NMR用5mmCryoプローブ
装置紹介
No.A2302 | 2023.10.24

700MHz NMR用5mmCryoプローブ

概要

 核磁気共鳴(Nuclear Magnetic ResonanceNMR)法は、分子構造や分子間相互作用、分子の運動状態などを調べる手法で、高分子化学、生物化学、医学等の広範囲な分野で活用されています。
 一般的にNMRは測定感度が低く、天然存在比の小さい13C NMRでは微小ピークの解析が難しいことがありました。そこで、弊社では高感度な700MHz NMR5mmCryoプローブを導入しました。本プローブは従来の10mmプローブに比べ13C感度が3倍高く、700MHzの高分解を活かしたより詳細な解析が可能となります。

装置構成

分析対象 高分子、有機化合物(溶液)
核種 1H、19F/13C
プローブ径 5mm
測定温度 -40~150
特長 検出コイル、チューニング回路等を液体ヘリウムで冷却、熱運動ノイズを除去し
スペクトルを高感度化

分析事例の紹介

 ポリエチレン(PE)13C NMR測定結果を示します【図1】。5mmCryoプローブは10mmプローブに比べ、短時間(7時間→2時間)で高感度(感度2倍)なスペクトルを取得できました。
 これまで観測できなかった分岐や末端等の構造解析への活用が期待されます。

【図1】PEの<sup>13</sup>C NMRスペクトル(700MHz NMR、130℃、10wt%)

【図1】PEの13C NMRスペクトル(700MHz NMR、130℃、10wt%)
適用分野
プラスチック・ゴム、その他有機製品
キーワード
高分子、分子構造

CONTACTぜひ、お問い合わせください

弊社の分析技術について、納期やコストについてご検討の方は、
お問い合わせフォームより問い合わせください。